高瀬舟 (小説) (Takasebune (The Boat on the River Takase, a novel))

『高瀬舟』(たかせぶね)は、森鴎外の短編小説。
1916年(大正5年)1月、「中央公論」に発表。

江戸時代の随筆集「翁草」の中の「流人の話」をもとにして書かれた。
財産の多少と欲望の関係、および安楽死の是非をテーマとしている。

あらすじ
京都の罪人を遠島に送るために高瀬川 (京都府)を下る舟に、弟を殺した喜助という男が乗せられた。
護送役の同心である羽田庄兵衛は、喜助がいかにも晴れやかな顔をしている事を不審に思い、訳を尋ねる。

評価

鴎外は同時に自作解説「高瀬舟縁起」を発表しており、これによって長らくテーマは「知足」か「安楽死」か、それとも両方かで揉めてきた。
同様の混乱は「山椒大夫」と自作解説「歴史其儘と歴史離れ」との間にも生じていた。
しかし、「山椒大夫」には工場法批判が潜められているという指摘から、鴎外の自作解説は検閲への目眩ましであろうとの見解も生まれた。
すなわち「妻を好い身代の商人の家から向かへた」という設定は「十露盤(ソロバン)の桁」を変えれば日英同盟の寓喩であり、「知足」のテーマは対華21ヶ条要求への批判として浮上してくる。
こうして「高瀬舟」は今、歴史に借景した明治の現代小説としての再評価へと向かいつつある。

[English Translation]